常陸野ネストビールというものをもらったので飲んでみた

常陸野ネストビール

常陸野(ひたちの)ネストビールというものを頂きました。地ビール(地域限定のビール)です。地ビールって初めて飲むんですけど、なんとなく美味しくなさそうな気がして飲む機会がありませんでした。飲んでみると結構美味しいんですね。あと、発泡酒ってなってるんだけど、これってどういうことなんだろ。

常陸野ネストビールを頂きました。調べてみると、結構有名な地ビールらしくて、いいものを頂いたようです。ほんと、ビールはどれもビールに感じてしまうような私には、もったいない贈り物でした。

常陸野ネストビール ホワイトエール
常陸野ネストビール ホワイトエール

木内酒造の常陸野ネストビール ホワイトエールの商品詳細ページを見てみると

コリアンダー、オレンジピール等のスパイスを加えたベルギー伝統の小麦ビール。ハーブの個性的な香りに小麦の爽やかな酸味がマッチした独特の風味が特徴です。98年、99年のジャパンビアカップで2年連続金メダル、2000年と2004年ワールドビアカップ金メダル、2002年英国 The Brewing Industry International Awards金メダル及び部門総合チャンピオンに輝いた自信作です。

なんだかすごい受賞をしているビールのようですね。コリアンダーやオレンジピールなどのスパイスを加えているのだとか。確かにフルーティーな味わいのビールでした。

ちなみに、このビールが「発泡酒」として扱われている理由は、下記のサイトでわかりました。

ビール・発泡酒・チューハイの部屋 No.1781~1800 : 2008年10月11日 No.1783: 常陸野ネスト ホワイトエール / 木内酒造 (ひたちのねすと ほわいとえーる / きうちしゅぞう ) より引用します。

なお、麦芽使用率が2/3に満たないので、 これは酒税法上ビールではなく、発泡酒となる

つまり作り方はビールなんだけど、酒税法上の区別で発泡酒ってなるだけなんですね。とはいっても、普通のスーパーで売っている発泡酒の意味もよくわからないんだけど

さて、次に
常陸野ネストビール ヴァイツェン
常陸野ネストビール ヴァイツェン

木内酒造の常陸野ネストビール ヴァイツェンの商品詳細ページを見てみると

小麦麦芽を材料に仕込んだ軽快な味が特徴のにごりビールです。特殊な酵母を使用、クローブやバナナのような香りと爽快さが特徴です。 常陸野ネスト・バイツェンは、本場ドイツのDLG(ドイツ農林省)から2年連続金メダルを授かり、2000年 英国The Brewing Industry International Awardsでも金メダルを受賞した本格的バイツェンビールです。

こっちはかなり美味しかったです。私の好みでした。
どこがどう?って説明は出来ないのですが(笑)

フクロウみたいなキャラクターが可愛い
このフクロウみたいなキャラクターが可愛いですね(そこ?
ちょっと変わった味のビールでした。美味しかったです。

Add new comment

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Lines and paragraphs break automatically.